お悩みマンの未来日記

今感じたことを未来につなげるために、1人の働き人として役立つ記事を発信します。

残業時間削減プロジェクト始めます!

働き方改革が叫ばれている昨今。それは僕が働いている会社も例外ではない。

 

とにかく僕は部内でも残業が多い方だ。

 

だってしょうがないだろー。仕事の量も増えて、どうやって減らせっていうんだー。と言いたくなるけれど。

 

何が鍵になるんだろうと、いつものようにYouTubeを見ていた。

 

そしたら、こないだマラソン日本記録を樹立した大迫傑選手が自身の成功の秘訣を語っていた。

 

それによれば、成功するためには、

 

「同じことを淡々と続けること」

 

この淡々というのがミソで、余計な感情を省いて、 物事に取り組むということらしい。

 

人って何かやろうとしたとき、「めんどくさい」とか「しんどい」っていう感情が働く。すると、その感情に引き連られて集中できなかったりすることがあるし、それは僕にもあてはまっている。

 

まずは、感情に揺さぶられないように、淡々と作業ができる集中力が残業削減の第一歩となるだろう。

 

あともう一つ、それは一日の中でやるべきことを決めるっていうこと。

 

最近樺沢紫苑さんの「アウトプット大全」を読んで実践していることがある。

 

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

先のことを考えれば考えるほど、続けることに対して、行動にブレーキがかかります。「今日」「今やる」ことだけを考えるのです。

 

確かに僕はやらなきゃいけないことを先延ばしにして目先の快楽に走ることが多い。

 

だから決意した。

 

「まず一日の初めにやることを決めよう」

 

以前はよくタスクを決めずに、手当たり次第に手を出してしまって、気づいたら終業手前だったことはよくあること。

 

逆に今日一日を過ごすためのタスクを決めると、やるべきことが明確になり、仕事が少しスムーズに進んでいくような感覚を得れた。

 

1日決めたことを淡々とこなす、一見つまらないかもしれない。

 

働く時間を短くすることで、自分の時間を増やすことができる。

 

僕は働く時間を短くすることで、その時間を何に使おうかと考えているところである。

 

やっぱりアウトプットをもっと強化したい。だからアウトプット関連の本を買ったんだけど。

 

残業時間が減ったら、何をしたいか?むしろそのこと考えることの方が、残業削減プロジェクトの目的なんではないかと思うのである。

 

 

 

人間関係を深める。

職場でのだいたいの問題点は人間関係にあると言われている。

 

  • 上司との関係がうまく行かない。
  • 後輩が言う事聞いてくれない。
  • 先輩から仕事を振られすぎて困る。

 

居酒屋で繰り広げられる話は大体がこの類に端を発していたものであることが多いだろう。

 

そもそも、なんでこうなるのだろうか?

 

僕は多分人って、嫌われることを極端に恐れているのではないだろうかと思うのである。

 

言ったら、素直に聞く人間もいれば、逆上する人間もいるだろうから、本当のことを隠したまま生きてるんだと思う。

 

僕は特に目上の人と関係を築くのがとても苦手で、どういうふうに話していいかとても悩んでしまうことがある。

 

まずいこと話したら嫌われるんじゃないかって、下手なことを話したくないから身籠ってしまっている。

 

でもやっぱり言葉にしなければ存在していないのと一緒なんだろう。

 

言葉にしなければ伝わらないのだと。

 

一人ひとり大事にしていること。考えていることは、違うわけで、話したり、逆に聞いたりすることで、その人を知って、ようやく関係は深まっていくのではないか。

 

上司が仕事のことで、褒めてくれたとき、やっぱり嬉しかった。直接の言葉って、想いがこもった言葉ってすごく人の心をうつんだなと感じた。

 

自分がどういう人間なのか?何をしたいのか?それを強く発すること。相手の話を親身に聞くこと。これが、人間関係をこれからより深めていく鍵になるんだと思う。

 

俺って何をしたいって思ってるんだろう?

それを誰かに話してみたい。できるなら、僕の一番近い存在の人に。

 

 

 

ゆっくりでいいんじゃない?

先日、とある事件を起こした。

 

「アイロンによる床フロア丸焦げ事件」

とでも言おう。

 

朝の出先に慌ててアイロンでズボンのシワを伸ばし、電源を切らずに、アイロンをそのまま床に伏せたまま放置していたのだった。

 

気づいたのは、家に帰ったとき、半日は経過していたであろうか。

 

焦げ臭いにおいがフロア一体に広がっており、何事かと最初思ったら、なんとアイロンが床に伏せたまま置いてしまっていたのだった。

ことすでに遅し、床のタイルは丸焦げになっていた。

 

幸い表面が焦げたのみで、火事には至らず最悪の被害は免れた。

 

神様に感謝です(笑)

 

最近の僕は、とにかく慌ててしまう。慌てることの功罪は、何も考えられなくなることだ。

 

  • 仕事中でも、時間が足りないことに焦る
  • 同僚や先輩と話すときも、焦ってるのか、早口になり、自分でも言ってることがわからなくなる。

 

慌てていたり、焦って行動していたりすると、自律神経が乱れて、健康を損なってしまうと、どこかの本で読んだ気がする。

 

確か小林先生の本だったと思うんだが。

 

自律神経が整えば休まなくても絶好調 (ベスト新書)

自律神経が整えば休まなくても絶好調 (ベスト新書)

 

小林先生は、自律神経の権威と言われている先生で、ゆっくり行動することを提唱されたいたりする。例えば、ゆっくり書くことだったり、ゆっくり話すことだったり。

 

もちろんゆっくりやるためには、そのための準備や計画をたてることはいわずもがなだけれど。

 

前手のことだったら、朝アイロンがけせずに、前日の夜にやっておけば、電源を切り忘れてしまうことなんてなかったわけだ。

 

話すべきことを事前に整理して話せば、自分でも何言っているかなんて思わないわけだし、

 

ゆっくりと丁寧に、すると心が落ち着くし、冷静になれる。

 

そのためには、計画と準備が大事なことは言うまでもないんだけれど。

 

この出来事から改めて、普段の過ごした方とか、少し改めようとすごく思った。

 

 

 

 

 

 

 

自分にとって意味のある事とは

「自分にとって意味のある行動」とは、そんな問いをたてたとき、これまで何となくしていた行動を改めてみようと思ったのだった。

 

このことのきっかけになったのは、最近知り合った方からの助言。

 

「自分にとって効果的なこと続けてみましょう!

 

効果的なこととは、自分の興味のあること、やっていて楽しいと思えること。何だけれど。

 

  • こうやって、気づいたことを書いてまとめること。
  • 体を動かすこと。

 

必要以上に群れることは、好きではなくて、大人数より、少数の人と付き合う。

 

人脈が必要だと思っていたこともあったけど、本当に信頼できる人って少ないから、探し回るのをやめることにした。

 

もちろん、それが効果的かどうかなんて、やってみなければ分からない。

やってみて初めて分かることがあるから、最初のうちはチャレンジを積むのも、大事でしょう。

 

自分にとって意味のあることに注力すると、どうでも良い事に時間を割かなくても良いから、時間がうまいこと取れる。

 

必要以上に悩まなくても済む。

 

自分にとって意味のないと思えることは、思い切ってやめてみるのも一理ありますね。

人を巻き込むということで僕が得たこと

誰かを巻き込んで、仕事をすること。企画の提案をすること。

 

こういったことをまさに5年ぶりぐらいにやることになった。

 

5年前というと、ちょうど営業から出され新しく配属された部署のときのこと。

 

失意のなかで、何か一旗をあげたい一新で今後の提言とか、やりたい企画などを企画書という形で書いてみたんだけど、上司に一蹴されたあげくすっかり挫けてなにもやらなくなってしまっていた。

 

今回企画提案を自ら持ち上げたわけではなく、同じ部署の方から相談を受けたなかで自分なりのアイディアとしての方向性を突然思い付いただけで、きっかけはホントに些細なこと。

 

その後ワードで企画書を作ろうと過去のファイルなんかを見ていたときに、5年前のボツになった企画のことを思い出していた。

 

僕はコミュニケーションをとるのが苦手なのではなく、拒絶されることがとても苦手で、それが億劫で、業務課題を抱えていても見てみぬふりをしていた。

 

きっと自分の抱えている問題ならば、面倒がって何も行動をおこさなかっただろう。

 

でも今回は違う。やろうという意思を他人に表明した以上やるという責任感が伴う。

 

人に自分の意思を表明するという行為は、案外効果があるのかもしれない。

 

 今回のことで、少し人を巻き込むということポジティブにとらえるれそうだ。

 

他人から気付きをもらう

ある日、仕事で毎月に行う、交通費の精算のため、今までいったルートの交通費を一生懸命Yahoo乗り換え、検索を使い、運賃の検索をしていたときのことだった。

 

 

「そんな非効率なことまだやってるんですか?」

 

と職場の後輩。まぁ、確かにいったルートぐらいその日のうちに調べて記録なり残しておけよと思うだろう?

 

しかしそんなことではなく、

 

モバイルSuicaって使ってないんですか?」

 

と聞かれた。確かに何回か使ってはいたが、携帯を取り出すのが面倒で、その後ほとんど使っていなかった。

 

モバイルSuicaなら、使った履歴がわかるので、そこから追っかけていけば、後でいちいち運賃検索しなくてもすみますよ。」

 

それは知らなかったとばかりに、

 

 

「えー!そうなの!!!」

 

と間抜けな顔で絶叫。

 

確かにそうだ。運賃が表示されているのでこれは経費精算の手間が今までよりはるかに短縮できる。

 

このように、他人から気付かされること、教えてもらわなければ知ることのなかったことが実はある。

 

自分が今やっていることが正しいことなのか?ふとその事に疑問を頂いたとき、様々な人から学ぶ姿勢がやはり大事なんだと思う。

 

強烈なこだわり

ある日、知り合いの方から、こんなことを言われたことがある。

 

「君って、これでいいか?っていう発言が多いけどでなくて、これじなきゃだめ。っていうのを見つけていかないと」

 

多分、その人はこだわりっていうのが妥協しない人生というか欲しい人生に真っ先に向かうとことを言いたかったのだと思う。

 

その頃からだろうか?自分の中の小さなこだわりを少しずつ意識し始めたのは、

 

例えば、ワインなら赤ワインだし、いつも使うシャープペンはペンテルのTUFF0.5だし、 最近洋服はほぼナノ・ユニバースしか買っていないような気もするし。

 

こだわりというものを意識するようになってますます自分の感覚というものを意識するようになった。

 

譲れないこだわりが自分を作るといっても過言でない気がする。

 

基準は、他人でなく、自分で決めていくものなのだと、強く胸において、今日も明日も頑張っていこう!